スイフトスポーツはなんであの性能なのに200万円以下で売れるのか?
今年2021年は、スポーツカーが話題となった年だった。日産の新型「Z」が北米で発表され、国内では、新型BRZ/GR86が発売開始となり、スポーツカー不遇の時代とは思えないほど、スポーツカーの話題を目にした。
2021-2022 日本カー・オブ・ザ・イヤーで、日産「ノート」につづく2位を獲得した、新型BRZ/GR86。しかし、その価格は、先代の86が199万円(税抜・RSグレード)からだったのに対し、新型のGR86では279.9万円(税込・RCグレードMT)からと、税抜き価格比較で約55万円も高くなった。
しかしそれでも「安い」という声があがるほど、現代のクルマ、特にスポーツモデルは高く、庶民が簡単に手を出せるクルマではなくなってきている。そんななか、奇跡ともいえる価格で販売されている国産スポーツモデルが、スズキの「スイフトスポーツ」だ。
文:吉川賢一写真:SUZUKI、ベストカー編集部
【画像ギャラリー】日本が誇る奇跡のライトウェイトスポーツ スズキ「スイフトスポーツ」とそのベースモデル「スイフト」の全歴史(27枚)画像ギャラリーめちゃくちゃ速いマシンは、本当に「スポーツ」なのか!?
20~30年ほど前のスポーツモデルといえば、軽いボディのコンパクトハッチで、軽快な走りを楽しむものが主流だった。標準タイヤの限界性能は低く、現代のように、スタビリティコントロール(安全制御装置)もなく、危険とは割と隣り合わせだったが、そこを乗りこなすことが「スポーツカーを楽しむこと」であったと思う。
だが昨今のスポーツモデルは、「絶対的な速さ」を追求するため、ハイグリップなタイヤに凝ったデザインの大径ホイール、エクステリアには超高速域で役立つエアロパーツを装備し、インテリアにもスポーティなセミバケットシートや、アルカンターラ張りのステアリングホイールを装着。出力とレスポンスが異常にいいエンジンチューニングが施され、アクセルペダルを踏みこめば、目玉が奥に引っ込むような、超強烈な加速をこなす。
クルマの重さをパワーで隠し、限界性能も高く、あらゆる部分が硬質。もちろん、「速いマシン」という響きは魅力的に聞こえるし、ある意味「正義」でもあるのだが、手に負えないレベルに達してしまっている昨今のマシンを見ると、「求めるところはちょっと違うよなあ」という気持ちも大きい。
一般ユーザーが自分の技量の範疇で楽しめる
現行スイフトが登場したのは2016年のこと。その翌年の9月、現行スイフトスポーツ(4代目)が国内市場へ登場した。140ps/23.4kgmを発生する1.4リットルのガソリン直噴ターボを搭載し、970kgという軽量ボディを、6MTもしくは6速ATで軽々と走らせる。車両価格は187万円から、という圧倒的な低価格だ。
この圧倒的な低価格のワケ、それは、スイフトスポーツの目標性能が独特であることにある。純粋に「操る楽しさ」を求めたクルマつくりがされており、タイムの速さや、加速度の高さを提供することよりも、クルマを期待通りに操ることができ、いつも走っている道なのに、なぜか楽しく感じることができる、そういった感覚を目指したクルマづくりがされているのだ。
絶対的なエンジンパワーを上げ、それに見合った高剛性サスペンションや強靭な車体で武装するのではなく、適度なエンジンパワーに見合ったコンパクトなボディ構造と、シンプルで軽量なサスペンションを使うことで、自身の技量の範疇で操ることができる。これが、スイフトスポーツが「安くて楽しい」理由なのだろう。
スイフトスポーツはまた、シンプルな車両構成のおかげで、スポーツ走行を好むヘビーなユーザーだけでなく、ライトなユーザーにとっても乗りやすいモデルだ。その気になれば、速くも走れるし、カスタムパーツも多くあるので、いじる楽しみも存分にある。
万人に「楽しい」を提供することは非常に難しいと思うが、だからこそ、スポーツカー不遇の時代に、この低価格で続けられているスイフトスポーツは、たいへん貴重な存在だといえる。
次ページは : 守るべきは守り、取り入れるべきは取り入れる