大事なのは事故を未然に防ぐこと トヨタが「急アクセル時加速抑制機能」を導入した理由

高齢者は免許を返納するべきなのか

ご承知の通り、この数年、高齢者の運転操作ミスによる暴走事故が多くマスコミに取り上げられ、大きな社会問題となっている。その報道で映される事故車両になぜか「トヨタ・プリウス」が多いことから、ネット上では「♯プリウスミサイル」「♯今日のプリウス」などとさげすみのハッシュタグまでつくられ、やゆされる事態となってしまった。

大事なのは事故を未然に防ぐこと トヨタが「急アクセル時加速抑制機能」を導入した理由

実用性の高いパッケージでランニングコストが安く、環境負荷も小さい。そんなこともあって、プリウスはユーザーの高齢者比率が高い銘柄だ。今でこそハイブリッド車のバリエーションは“よりどりみどり”だが、選択肢の少ないころに売られていた20系や30系を、今でも大事に使っているご年配も多いだろう。

その20系プリウスが販売されていた2007年と、ここ最近の75歳以上の免許保有者数を比較すると、例えば2018年は2007年のほぼ2倍、790万人強になるという。運転者の急激な“高齢化”と、こうした事故例の増加が歩みをともにしていることは間違いない。そして2019年は、免許保有者の全数が統計開始以来初めて減少したわけだが、これには高齢者に対する免許返納のプレッシャーが高まったことも無関係ではないだろう。「プリウスに乗った年寄りは危ないから、もう免許を取り上げちゃえよ」とは乱暴な物言いだが、日々繰り広げられる報道をもとに、そういう社会的な空気が醸成されていったのも確かだ。

民主主義において、移動の自由は基本的人権として等しく扱われるべきものだ。地形的理由もあり、幾度もの戦禍により民衆が自地からの脱出を余儀なくされた欧州の国々には、「移動権」を法規で制定しているところもある。それほど重要な権利を自発的に放棄することを肯定する空気とは一体何なのだろう。個人的には一連の事象を内心苦々しく思っていた。

「急アクセル時加速抑制機能」の体験試乗会において、トヨタの交通安全に対する取り組みを説明する、トヨタ自動車 先進技術開発カンパニーの池田幸洋主査。
拡大
アクセルとブレーキの踏み間違いによるクルマの暴走を防ぐ「急アクセル時加速抑制機能」。まずは「トヨタ・プリウス/プリウスPHV」の一部改良モデルに採用される。
拡大
特設コースでの体験試乗に臨む筆者。
拡大
タグ: