AndroidアプリをWindows 10に移植しやすくする「Project Latte」の続報
先日マイクロソフトが「Windows 10上でAndroidアプリを実行できるソリューションを準備中」との噂が報じられていましたが、さらに詳細な続報が伝えられています。
米MS関連情報サイトWindows Centralの匿名情報筋によると、同社はアプリ開発者がほとんどコード変更をせずにAndroidアプリをMSIX形式にパッケージ化し、Microsoftストアに提出できる方法に取り組んでいるとのこと。本プロジェクトは「Latte」というコード名が付けられ、早ければ2021年にもリリースされる可能性があると述べられています。
かつてMSはWindows 10 Mobileのソフト不足を解消するため、様々なプラットフォームのアプリ移植を容易にするツールキット「Windows Bridge」(タイトル画像)を発表。そのAndroid用環境の開発プロジェクト「Project Astoria」は日の目をみることがありませんでしたが(セキュリティや海賊版の問題があったと見られる)、プロジェクトLatteも同様の環境を目指しているとのこと。その実現手段は、おそらくLinux用Windowsサブシステム(WSL)との推測が述べられています。
しかしGoogleはネイティブのAndroidデバイスとChrome OS以外にPlayサービスをインストールする許可をしていないので、Playサービスがサポートされる可能性は低いとのことです。すなわちPlayサービスAPIを必要とするアプリは、Windows 10向けに公開する前に、その依存関係をなくすよう更新する必要があり、そのままでは公開できないというわけです。
おおむね「モバイル向けアプリをデスクトップ向けアプリに変換」という意味で、アップルのProject Catalystのアプローチに近い印象があります。そしてCatalystでも画面サイズの違うプラットフォーム間では調整が必要と語られていたように、移植はそれほど楽ではないのかもしれません。
近年のMSは自社のプラットフォームにこだわらず、Windows 10 Mobileのサポート終了に際してもiOSやAndroidへの乗り換えを推奨していました。もしもプロジェクトLatteが実現したあかつきには、Windows 10上ではPWAやUWP、Win32アプリやLinux(WSL経由)にAndroid由来アプリも動くようになり、いっそう利便性が増すことになりそうです。
Source:WIndows Central
あなたのプライバシー設定では、このコンテンツをご利用できません。こちらで設定を変更してくださいあなたのプライバシー設定では、このコンテンツをご利用できません。こちらで設定を変更してくださいあなたのプライバシー設定では、このコンテンツをご利用できません。こちらで設定を変更してくださいあなたのプライバシー設定では、このコンテンツをご利用できません。こちらで設定を変更してください