【レクサス NX 新型】次世代レクサス第1弾、ブランド初のPHEVも…価格455万円から

レクサスは10月7日、次世代レクサスの第1弾モデル、新型『NX』を発表した。レクサス初のPHEV(プラグインハイブリッド)も設定し、2022年1月以降(予定)より販売を開始する。

2014年に登場したNXは、『RX』とともにレクサスのクロスオーバーSUVを牽引してきたグローバルコアモデル。都会を機敏に駆け抜ける高い走行性能と、SUVらしい力強いデザインが好評を得て、90以上の国と地域で累計約105万台(2021年8月末時点)を販売するヒットモデルとなった。

レクサス NX450h+“versionL”2代目となる新型NXは、生命的な躍動感(Vital)と先進技術(Tech)を融合したスポーツギア「VitalxTech Gear」を開発コンセプトとし、走り、デザイン、先進技術を全面刷新。次世代レクサスの幕開けを象徴する第1弾モデルとして、電動化ビジョン「Lexus Electrified」に基づき、レクサス初のPHEVを設定。HEVとともに電動車の普及を加速させていく。

価格はPHEVの「NX450h+」が714万円から738万円、「NX350h」(HEV)が520万円から635万円、「NX350」(2.4リットルターボ)が599万円、「NX250」(2.5リットルNA)が455万円から570万円。

レクサス初のPHEVをはじめ、6種類のパワートレーンを設定

レクサス NX450h+のPHEV システムレクサス初となるPHEVモデルは、高熱効率な2.5リットル直4エンジン、総電力量18.1kWhの高出力リチウムイオンバッテリー、フロント・リヤモーターを搭載。クラストップレベルのEV走行可能距離約90kmと十分なパワーを両立している。走行モードは「EVモード」「オートEV/HVモード」「HVモード」「セルフチャージモード」の4種類を用意する。HVモードでは、エンジンとモーターの併用により高い加速性能を実現。オートEV/HVモードでは、レクサス初採用の「先読みエコドライブ」により、駆動用電池の残量や、道路の属性・特性に応じて自動的にEV走行とHV走行を切りかえ、エネルギー効率の良い走りを実現する。

新型NXはPHEVのほか、2.5リットル直4ハイブリッド(FF/AWD)、新開発2.4リットル直4ターボ(AWD)、2.5リットル直4自然吸気(FF/AWD)、合計6種類のパワートレーンを導入。駆動力をコントロールし、あらゆる走行シーンで減速、操舵、加速がシームレスに繋がる気持ち良さと、接地感、力感、安心感のある走りを実現する。

高剛性・軽量ボディと新開発のサスペンション

レクサス NX 新型新型NXでは、GA-Kプラットフォームを採用・改良し、軽量で高剛性なボディと低重心化したパッケージとした。ボディサイズは全長4660(従来型比+20)mm×全幅1865(+20)mm×全高1660(+15)mm、ホイールベース2690(+30)mm。車両の基本性能を大幅に向上させ、レクサス独自の乗り味であるドライバーの意図に忠実でリニアな応答を継承した。

【レクサス NX 新型】次世代レクサス第1弾、ブランド初のPHEVも…価格455万円から

サスペンションはレクサスのすっきりとした乗り味を深化させるために新開発。フロントはマクファーソンストラット式、リヤはトレーリングアーム式ダブルウィッシュボーンを採用した。ステアリングシステムは、ラックアシスト式EPSを採用。新開発のバリアブルラックギヤは高速域の安定性を保ちつつ、コーナリングでのクイックなレスポンスを両立している。

また、空力操安技術にも徹底的にこだわった。ドア意匠面からベルトモールまでの段差を最小化したフラッシュベルトモールを採用し、風流れを整流することで、操縦安定性を向上。床下ではエンジンアンダーカバーにディンプル形状を設け、微小渦を発生させることで接地感を高めるとともに、高速域の走行安定性に寄与する。

立体感のあるスピンドルグリルが塊感を強調

レクサス NX350h“versionL”フロントビューでは、グリル面を垂直に立てながら、ボンネットフードをフロント先端間際まで伸ばし塊感を強化。直立したグリル面で効率的に空気を取り込むことで、ラジエーターの冷却性能を向上させた。また、グリルのメッキ枠を廃止し、塊の存在感を強調することで、シンプルな構成と軽量化を実現。グリルパターンは立体感のある縦長U字形ブロックを採用し、下部にはスリット状の開口を設置。冷却性能を向上させるとともに、SUVに相応しい力強さを演出している。

サイドビューは直立したグリル面に向かうボンネットフードで伸びやかさを表現している。またリヤオーバーハングを短くすることで軽快感を演出。加えてベルトライン直線部を短くし、リヤへ向かうキックアップを強調することでキャビンの凝縮感を付与した。リヤコンビネーションランプは、中央に配置した一文字ランプと、左右のL字型ランプを独立させ、組み合わせることにより新型NX独自の個性を追求。中央のブランドマークは、従来のL字ロゴから新たなレクサスロゴに刷新し、次世代レクサスの幕開けを象徴している。

エクステリアカラーはレクサス独自の金属表現技術を採用したソニッククロムや、ストレートな高彩度カラーのセレスティアルブルー、深みと鮮やかさを併せ持つブレイジングカーネリアンコントラストレイヤリングなど、全11色を提供する。エクステリアカラー:ブルージングカーネリアンコントラストレイヤリング

スムーズな操作を実現するコクピットデザイン

レクサス NX 新型コックピットデザインは、人が馬を操る際に使う「手綱」に着想を得て設計。ステアリングスイッチとヘッドアップディスプレイを高度に連携させ、視線移動や煩雑なスイッチ操作をすることなく、運転に集中しながらナビゲーションやオーディオ、ドライブモードセレクトなど、各種機能の制御が可能な空間を実現している。

メーター及びセンターディスプレイエリアは、ドライバーのワイドな視野を確保し、ドライバーのニースペースは程よくタイトにすることで快適な運転に寄与。パッセンジャーエリアは開放感のある空間で、同乗者に快適な移動時間を提供する。ヘッドアップディスプレイからメーターへと前後方向につながる情報表示系の配置と、ヘッドアップディスプレイからセンターディスプレイへつながる操作系の構成により、運転中のスムーズな視線移動を実現。またスタートスイッチ、シフトレバー、ドライブモードセレクトスイッチなどの走行系をステアリング周辺の自然と手が届く場所に配置することで、姿勢を崩さずスムーズに操作が行えるように工夫した。

インテリアカラー:ブラック&リッチクリーム新開発のステアリングは、握りやすく操作しやすい形状を継承しつつ、ホーンパッドの小型化やスポークデザインの変更によりスポーティさを向上させた。シフトレバーは、シフトバイワイヤ用を新開発。しっとりとした触り心地や、握りやすく操作しやすい形状を追求した。フロントシートは負担の少ない姿勢を取ることができ、長時間の運転でも姿勢の崩れないTNGA骨格を採用するとともに、深吊り構造を採用。表皮の固定する位置をパッド側に深く引き込む構造により、コーナリング中のクッション座圧変化を低減し、ドライバー姿勢の安定性を実現する。

ラゲージスペースを拡大する際は、センターディスプレイ内のソフトスイッチまたはラゲージルーム内のスイッチ操作により後席シートバックの電動格納・電動引き起こしが可能。リヤドアを開けた状態では後席シート肩口のレバーを引くことで、手動にて素早い格納操作を行うことができる。

高次元の走りを実現するFスポーツ

パフォーマンスダンパースポーツモデル「Fスポーツ」では、20インチ専用アルミホイール、バンパーロアのスポイラー、フロントサイドガーニッシュなどを設定。インテリアは、新開発の専用ステアリングホイールに加え、フロントシート、アルミペダル、シフトレバーなどを専用設定し、走りのイメージを強化した。

また、車両前後に「パフォーマンスダンパー」を装着。走行中、ボディに生じるしなりや微振動を吸収し、ハンドリング特性をシャープにするとともに、乗り心地と静粛性を向上する。さらに、減衰力切り替え応答に優れたリニアソレノイド式AVSを設定。大きなうねりと細かな凹凸が複合した路面でも、フラットな姿勢の維持とショックの遮断を両立し、優れた操舵応答性、安定感、快適な乗り心地を実現する。

最新の予防安全技術を搭載

車外からスマホ操作で駐車が可能なアドバンスト パーク[Lexus Teammate Advanced Park](リモート機能付き)新型NXでは、進化したレクサスセーフティシステム+を採用。ミリ波レーダーおよび単眼カメラの検知範囲拡大により、各機能の性能向上や一般道での支援を行う新機能を追加した。プリクラッシュセーフティ(PCS)では、交差点衝突回避支援(出合頭車両)をレクサス初採用。交差点での支援を拡大し、交差する車両や、右折時に前方からくる対向直進車、右左折時に前方から接近する横断歩行者/自転車運転者との衝突回避を支援する。

また、高度運転支援技術「レクサス チームメイト アドバンスド パーク」を搭載し、安全/安心でスムーズな駐車を支援。さらにスマートフォンにより、リモートで駐車できる機能も新たに搭載する。加えて、ドアのラッチ/アンラッチを電子制御で行うe-ラッチシステムとブラインドスポットモニターセンサーを連動させた安心降車アシスト(ドアオープン制御付)を採用。その他にもスマートフォンによるクルマの操作を可能とするデジタルキーを採用し、利便性を向上している。

マルチメディアシステム、コネクティッドサービスも刷新。大型化/高解像度化した14インチタッチワイドディスプレイを採用するとともに、直感的な使いやすさを追求した最新のマルチメディアシステムを開発した。また、G-Link機能を大幅に拡充することで、日常使いに即したサービスを提供する。レクサス NX350h“versionL”

タグ: