環境破壊を批判されるファッション業界。リーバイス、H&Mも頼る繊維大手の「3つのサステナブル戦略」 | Business Insider Japan
毎年、消費者は数十億ドルもの安価な衣類を購入してはすぐに捨てている。
「ファストファッション」と呼ばれるビジネスモデルによる大量廃棄は、環境に大きな負荷を与えているにもかかわらず、ただちには改善されないと最新データは示している。
ファッション業界は、世界の二酸化炭素排出量の10%を占め、全産業中2番目に多く水を消費し、マイクロプラスチックを海に流し込み汚染している。
研究者向けSNSの独リサーチゲート(ResearchGate)のレポートによると、ファストファッションが消費するエネルギーは、航空業界と海運業界によるものを合わせた量よりも多い。
また、今後30年間でアパレルの原材料の需要は3倍になると予想され、水、エネルギー、土地などの限られた資源に極度の負担をかけるようになると、世界資源研究所(World Resources Institute)は警告する。
世界最大級の米繊維メーカーであるザ・ライクラ・カンパニー(The Lycra Company、以下、ライクラ)でCEO兼社長を務めるジュリアン・ボーン(Julien Born)は、ファストファッションの環境コストを認識しており、世界のアパレルブランドがサステナビリティへのアプローチを見直すよう後押ししたいと願っている。
その一助として、同社はファッション業界をサーキュラーエコノミー(循環型経済)に移行させる取り組みを行っていると、Insiderの取材に応じたボーンは話す。
既存の素材をできるだけ長くリユースやリサイクルする生産・消費モデルを構築するため、プライマーク(Primark)、リーバイス(Levi's)、H&Mと提携し、衣服の耐用年数を延ばし、長く着てもらえるよう取り組んでいる。
ファッション業界はこれまで、環境に深刻な影響を及ぼすファストファッションを推し進めてきた。そのことに対して意識の高い消費者や環境保護の専門家らから非難の声が挙がるなか、ライクラは10年以上前から、持続可能性を求める声を真剣に受け止めてきた。
ライクラのジュリアン・ボーンCEO兼社長。
The Lycra Company
2011年以降、ライクラの工場では250以上の省エネ対策を実施している。2019年には、2つの工場でエネルギー強度(一定量を生産するのに必要なエネルギー量)を20%以上削減し、半数以上の工場で10%以上改善したと、同社のサステナビリティ・レポートで発表した。
「我が社には、社会的責任やコンプライアンス、安全性を業界でいち早く重視してきた長い歴史があります。長年、正しいことを行って信頼を築いてきたからこそ、サステナビリティをリードしていけるのです」とボーンは話す。
繊維メーカーの「巨人」であるライクラは、より環境に配慮したファッション業界を目指すというレガシーを果たしてどのように保ち続ける狙いなのか。ボーンの話から見えてきた3つの戦略を紹介する。