賃貸物件でもスマートロックで快適生活! 設置するメリット・デメリットとは?

スマートロックとは

スマートロックとは、ICカードなどの電子機器やスマートフォン(スマホ)などのモバイル端末を鍵として使用し、家のドアを施錠したり解錠したりできるようにする機器です。従来の物理的な鍵に比べて、遠隔でロック状態を確認できるなど、セキュリティ強化の面で注目を集めています。

賃貸物件でもスマートロックの設置が可能

スマートロックに興味を持っている人の中には、設置するために工事が必要で賃貸物件では使用できないと諦めている人が多いかもしれませんが、賃貸物件でもスマートロックの設置は可能です。

スマートロックには両面テープで簡単に取り付けられるタイプが販売されているため、賃貸物件でも十分使用が可能です。ただし、ドアの形状や鍵の種類によっては設置できない場合があるため注意しましょう。

たとえば、サムターン(ドアの内側にある、鍵の開け閉めを行うツマミ)からドア枠までの間隔が狭い場合や、サムターンがドアノブと一体型のもの、通常の形とは異なるもの、ツマミ部分のボタンを押してから回す必要があるものなどはスマートロックの機器を取り付けられません。

スマートロックの設置を検討する前に、その製品が自宅のドアに対応しているのか、必ず確認してください。

セキュリティ・防犯対策が充実した賃貸特集一人暮らしにぴったりな賃貸特集賃貸物件を探す

スマートロックの種類

スマートロックはそれぞれの種類によって、施錠方法が異なりますので、自宅に合ったタイプのものを選択しましょう。

アプリ操作タイプ

スマホやタブレットなどに専用アプリをインストールし、そのアプリで操作することで施錠・解錠ができるスタンダードなタイプです。初めてスマートロックを使用する人や、価格を安く抑えたい人にとっては、シンプルなこのタイプが人気です。

ハンズフリー対応タイプ

スマホなどにインストールしたアプリの設定やBluetoothを使用することで、ハンズフリーで施錠・解錠できるタイプもあります。

 賃貸物件でもスマートロックで快適生活! 設置するメリット・デメリットとは?

離れるだけで施錠できたり、近づくだけで解錠できたりと、手動で操作をする必要がないため、非常に便利です。ただし感知させる必要があるので、電波の強弱に左右されてしまいます。

ICカード対応タイプ

普段使用している交通系のICカードなどで施錠・解錠できるタイプのものもあります。スマホを持っていない子どもや、鍵の場所を忘れがちな人におすすめのタイプです。

スマホは持っていなくてもICカードを持っているという方は、このタイプの製品を検討してみてください。

AIアシスタント対応タイプ

iPhoneのSiriやスマートスピーカーなどを接続することにより、音声で操作できるスマートロックです。Wi-Fiのネットワークを利用し、アプリなどからAIアシスタントと接続すれば、遠隔操作が可能となるため、便利です。

賃貸物件にスマートロックを設置するメリット

それぞれ使用する製品によって機能は異なりますが、スマートロックには以下のようなメリットがあります。

鍵をかけ忘れる心配がない

オートロック対応のものであれば、鍵をかけ忘れる心配がありません。また、遠隔でロック状態の確認や操作ができるものなら、仮にかけ忘れに気づいた場合、外出先から鍵をかけることもできます。鍵をかけたかどうかで不安になってしまう人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。

鍵の開閉履歴をチェックできる

鍵の開閉履歴を確認できるタイプのスマートロックもあります。遠くからでも家族の出入りが把握できるため、子どもがいる場合も安心です。

不審な開閉があった場合も気付けるので、空き巣対策など、セキュリティ面の強化にも適しています。

合鍵を簡単に作成できる

スマートロックならアプリをインストールして設定するだけで簡単に鍵を複製できます。通常の鍵の場合は、会社に依頼してつくってもらうことになるため、鍵の種類によっては時間もお金もかかってしまいます。

その点、スマートロックであればコストを抑えられますし、遠隔操作で一時的に鍵をスマホなどで共有できるので、家族や友達にも合鍵を渡す必要がなくなり便利です。

ハンズフリー対応なら、鍵を取り出す必要がない

ハンズフリー対応タイプであれば鍵を取り出す必要がないため、さまざまな状況で役立ちます。ポケットやバッグからスマホを取り出さずにすむので、重い荷物を持っていたり、両手がふさがっていたりするときにも便利です。

セキュリティ・防犯対策が充実した賃貸特集一人暮らしにぴったりな賃貸特集賃貸物件を探す

賃貸物件にスマートロックを設置する際の注意点

賃貸物件にスマートロックを設置する際は、以下の点に注意をしてください。

鍵となる端末の充電切れに注意する

アプリで施錠・解錠するタイプの場合、充電が切れてしまうと自宅に入れなくなってしまいます。もしも、充電が切れてしまった場合は、以下のように対処しましょう。

そのほかにも、普段から通常の鍵やモバイルバッテリーを常備しておいたり、ICカードを登録できる場合はあらかじめ登録しておいたりするなどの対策が大切です。

スマートロック本体の電池切れに注意する

スマートロック本体の電池切れにも注意してください。なぜならスマートロックは電池で動いているからです。そのため、電池は徐々に減ってしまいます。もしも電池交換を忘れて電池が切れてしまった場合は、その物件の管理会社に連絡し、合鍵を借りて対処してください。

念のために、普段から通常の鍵を持ち歩くこともおすすめです。また、電池残量の通知機能がある製品を利用するのもよいでしょう。

オートロック機能がある場合は、閉め出されないよう注意する

オートロック機能がある場合は、閉め出されないように注意しましょう。オートロックの機能がある場合、扉が閉まってから一定時間がたつと自然にロックされてしまいます。対策として、少しの外出でも解錠できるものを持ち歩くのが有効です。

閉め出されてしまった場合は、物件の管理会社に連絡して合鍵を借りて解錠することになります。

まとめ

今回は賃貸物件でのスマートロック利用について解説してきました。スマートロックにはさまざまな種類がありますので、適したものであれば賃貸物件で使用することも可能です。ただし、自宅のドアの形状や使用用途をイメージしながら、相性が良いスマートロックを選ぶ必要があります。

スマートロックを採用したとしても、通常の鍵が使用できなくなるわけではないため、利用してみてください。

最近ではスマートロックが設置済みの物件もあるため、設置に関して不安な方はそちらを検討するのもよいでしょう。

セキュリティ・防犯対策が充実した賃貸特集一人暮らしにぴったりな賃貸特集賃貸物件を探す
タグ: