【車のエアコン】A/Cボタンと暖房・クーラーの正しい使い方|風が臭い・ぬるいときは?
エアコンの冷房・暖房や、A/Cボタンについての正しい使い方を解説。燃費への影響、エアコンの修理費用、悪臭の原因・メンテナンス方法なども。燃費をよくしてガソリン代を節約するためには、なるべく冷房・暖房を使わないようにしたほうがいい?という疑問にお答えします。
暖房をつける時にA/Cボタンを押すべきなのはいつ?
【車のエアコン】A/Cボタンと暖房・クーラーの正しい使い方|...の画像はこちら >>©algre/stock.adobe.com車のエアコンのA/Cボタンは冷房と除湿をするもの
車のエアコンの「A/C」と書かれたボタンは、エンジンの動力でコンプレッサーという機械を動かすためのもの。コンプレッサーが動くことによって、車内の空気を冷やす冷媒(エアコンガス)がエアコンの中を循環する仕組みです。
つまり、車のエアコンはA/Cボタンをオンにしても冷房と除湿をする機能しかなく、家庭用エアコンのようにエアコン自体が空気を温める機能はありません( 一部の電気自動車などを除く)。
冬場は暖房をつけてガラスが曇ったらA/Cボタンを押す
車のエアコンで暖房をつける時にA/Cボタンを押すべきなのは、結露によってできた窓の曇りを取りたい時です。
外気温と車内の温度差が激しいと、窓で冷やされた空気中の水分が結露します。また1度に大人数で乗車した時など、人の出す息や汗で車内の湿度も高くなります。
このようなとき送風だけの暖房にしていると窓ガラスが曇りやすくなるので、A/Cボタンを押して車内の除湿をする必要があります。
逆に、エアコンのA/Cボタンを押したままにしていると車内の空気が必要以上に乾燥してしまうことがあります。目や喉を傷めていたり、乾燥に弱い人が乗車する場合など、除湿のしすぎにも注意したいですね。
風向き切り替えなども活用しよう
車外の気温、湿度が車内より低い場合は外気導入を使用するのが効果的です。しかし、外気温や湿度によってはあまり効果が得られない場合があります。
そんなときは、エアコンのA/Cボタンによる除湿と風向切り替えや外気導入などを組み合わせれば、効率よくガラスの曇りをとることができるでしょう。
風向切り替えをウインドー(デフロスター)にして温風を窓ガラスに向けたり、外気導入にして車内に外気を取り込むことで、ある程度は窓ガラスを曇りにくくすることができます。
車は暖房が効き始めるまで時間がかかる
©MICHAEL ZECH/stock.adobe.com車はエンジンの熱で温風を出しているため
多くの車でエアコンのA/Cボタンを押しても冷房と除湿の機能しかないのは、車にはエンジンという熱源があるから。熱くなったエンジンの冷却水に送風ファンの風を当てるだけで、車内の空気を温められる仕組みになっています。
エンジンから出る熱は通常捨ててしまうものなので、この熱を利用すればわざわざ暖房用にエネルギーを作る必要がなく効率が良いですね。ただし、エンジンが暖まり、暖房が効き始めるまで時間がかかることが難点です。
つまり夏場、「車のエアコンをつけて温度を低く設定しても、全然涼しくならない」という場合は、故障ではなくA/Cボタンがオフになっているだけかもしれません。慌てる前に、一度確認しましょう。
また、オートエアコンでは一般的にエアコンをつけると自動でA/Cボタンも押された状態になりますが、意識的にA/Cボタンを切ってコンプレッサーを動かさずに暖房として使うことができます。
エンジンスターターの利用もオススメ
暖かい車ですぐに出発したいという場合には、お出かけの少し前からエンジンスターターでエンジンをかけておくのもおすすめです。このときに注意したいのは以下。
また、車庫から車を出すついでにエンジンをかけっぱなしで車内を暖める際も、排気ガスなどで周囲の迷惑にならないよう注意しましょう。もちろん、車内に鍵を残さないことも忘れずに。
走り始めが寒くて辛い人には後付けシートヒーターもオススメ
エンジンスターターで先に暖房をかけておくのが難しい場合は、ステアリングヒーター(ハンドルヒーター)やシートヒーターなどがオススメです。これなら、走り始めの車内でも凍えずに済みますね。
特に最近では、純正でシートヒーターのない車でも利用できる後付けタイプのシートヒーターが販売されています。
車のエアコンのA/Cボタンは燃費と関係ない?
MOBY編集部では、猛暑日にA/Cボタンを押してエアコン(冷房)をつけた状態と、つけない状態で燃費に変化があるのか実際に検証してみました。
燃費の差は約3.0km/L。つまり、夏場にA/Cボタンを押して冷房を使うと10~20%ほど燃費が悪化することが分かりました。
これは、高い温度の空気を冷媒で冷やす時、コンプレッサーの圧力がより必要となり、エンジンにかかる負荷が大きくなることが原因です。しかし、燃費が良くなるからといって車内でクーラーを切るのは熱中症の危険があります。気温によって適度に使用しましょう。
暖房を付けても燃費が悪化しない!どうして?
冷房と違い、車の暖房は燃費への影響はほぼありません。 A/Cボタンを押さずに送風だけで暖房している場合は、さらに燃費への影響は小さくなりますので、暖房をつけずに我慢するのはやめましょう。
また、冬場は外気でエアコンの冷媒を効率よく冷やすことができるので、 A/CスイッチをONにしても、必要とするコンプレッサーの駆動動力も格段に小さくなります。コンプレッサー自体の能力も向上しているため、燃費の悪化も数%程度に抑えられると言われています。
燃費が悪化しない冷房の適正温度は?
車の燃費が悪化しない冷房の適正温度は、日本車なら25℃、外車なら22℃とされています。注意したいのが、この温度よりもぬるくすれば燃費が良くなるわけではないということ。設定温度がこれより高くても低くても、燃費に与える影響はほぼ同じだそうです。
燃費が気になる人は、エアコンの設定温度を固定しておくとよいでしょう。
また、冷房の場合は、ある程度まで車内が涼しくなったら、内気循環に切り替えると効きがよくなると言われています。
花粉の季節に試したいエアコンの使い方
©Shopping King Louie /stock.adobe.com花粉症がひどいドライバーは、できるだけ車内に花粉を持ち込みたくないもの。外からの空気を取り入れる「外気導入」モードだと、外気と一緒に花粉が車内に入ってしまいます。
花粉を車内に入れないためには、内気循環モードでエアコンを使うのがおすすめです。
エアコンの「AUTO」がONになっていると、車が自動的に外気導入に切り替えてしまうことがあるため、花粉シーズンはオートエアコンをOFFにしておくのもおすすめです。
また、プラズマクラスターなどの車用の空気清浄機を併用するのもおすすめです。
くしゃみ鼻水眠気をシャットアウト!車のおすすめ花粉症対策6選
【劣化を防ぐヒント】車のエアコンをいたわる使い方
車のエアコンには劣化を防ぐ使い方があります。寿命を延ばす冷房・暖房の使い方をおぼえることで無用なトラブルを防ぎ、余計な出費を防ぐことにもつながります。
エアコンオン時は低い回転数で
エアコンはなるべくエンジン回転数の低い状態でオンにしましょう。エンジン側とコンプレッサー側の回転差を少なくすることで電磁クラッチの劣化を防ぐことができます。
スポーツ走行時はエアコンオフ
エアコンコンプレッサーはエンジン回転数に比例して回転数が上昇します。過剰圧力を逃がす保護機能は備えるものの、高回転までエンジンを回すスポーツ走行時は、なるべくエアコンをオフにした方がコンプレッサーの保護につながります。
定期的に冷却水量をチェック
構造が単純な暖房に関してはできることは少ないのですが、オーバーヒートを防ぐ意味でもまめな冷却水のチェックをおすすめします。
冷却水とはエンジンを冷やす役割をもち、ラジエーター液やクーラント液などとも呼ばれます。徐々に蒸発してしまうため、定期的な点検が必要です。
A/Cをたまにオンに。使わないと故障する
エアコンコンプレッサーを長期間動かさないまま放置しておくと、可動部の潤滑剤が固着してしまう場合があります。その状態で無理に動かすと可動部に傷がつき、そこからエアコンガス漏れや可動部のガタに発展する恐れがあるためです。
そのためA/Cスイッチをたまにオンにして、エアコンコンプレッサーを定期的に稼働させた方が寿命は伸びる傾向にあります。
車のエアコンの故障?よくある症状と原因
夏も冬もよく使用するエアコンに不調があれば、つい故障と捉えてしまいがち。
しかし、エアコンが効かなくなる原因は故障以外にも、窓が空いていた、外気導入にしていた、ただの送風になっていた、何年もフィルターを掃除せずにホコリまみれになっていた、ということなどもあります。
エアコンが効かなくなった場合にはすぐに故障だと焦らずに、まずは原因となりやすいポイントをチェックしていきましょう。
暖房が効かない・暖まらない
原因①冷却水不足
冷却水不足になった場合には、室内側ヒーターコアまで冷却水が回ってこないため、ヒーターコアの温度は上がらず、温風は出ません。車によっては温風が出ない症状に陥る前に、オーバーヒートでエンジンが歪み、エンジンストップしてしまいます。夏冬に関わらず、冷却水はこまめに確認しましょう。
原因②サーモスタットの故障
車のサーモスタットとはエンジンとラジエターホースの間に設置され、水温の温冷により開閉する弁を指します。
エンジン始動直後は、サーモスタットが閉じてラジエターへの流水経路を閉鎖して水温上昇を促進します。水温が上がってくるとサーモスタットが開いてラジエターへと冷却水を流し、走行風で冷やした冷却水を循環させます。これにより、エンジンの水温を安定させるのがサーモスタットの役割です。
経年劣化によりサーモスタットが開いたままになると、水温が上がりづらくなることから暖房の効きは落ちてしまいます。また、サーモスタットが故障した状態での高速走行で水温が低下しても暖房の性能は落ちてしまいます。
気温が低いほど水温は下がるため、暖房が必要な冬場こそ暖房性能が低下する症状が出やすい傾向にあります。
冷房が効かない・冷えない・ぬるい
原因①エアコンガス漏れ・ガス不足
冷房が効かなくなるもっとも多い原因がエアコンガス不足です。 エアコンガスが不足しても致命的に漏れていない限りは、エアコンガスを補充することで、性能を回復させることができます。
密閉されるエアコンガスは漏れることがないとされますが、 車は常に振動にさらされるため、実際には配管接合部分のわずかな隙間からガスが漏れ出てしまいます。
古い車ほど接合部分の劣化が進み、漏れる量が多くなる傾向にありますが、2~3年でガス不足になる程度ならば正常範囲内といえます。
原因②コンプレッサー不良
コンプレッサー自体は、非常に強固で丈夫につくられているため、故障することはめったにありません。しかしエンジンの動力をベルトを介してコンプレッサーに伝え、断続させる電磁クラッチの不良により、エアコンが効かなくなる例が数多く報告されています。
電磁クラッチは、 エアコンをオンにすると電磁石に電流が流れてエンジン動力をコンプレッサーに伝えますが、壊れてしまうとコンプレッサーは回らなくなるため、エアコンからは冷たい空気が出なくなります。
電磁クラッチおよびコンプレッサーの修理交換は重整備となるため、整備工場に持ち込むのが得策です。
カーエアコンのメンテナンスと修理費用はどれくらい?
©Odua Images/stock.adobe.com暖房・冷房の修理費用は故障箇所により大きく価格が変わってきます。
表を参照する複雑なうえ、修理には専門の知識と安全対策が必要となるのでDIYで修理することは難しいでしょう。 ディーラーや修理工場に依頼しましょう。
エアコンガスの補充方法|自分で補充すると安いが…
エアコンガスは自分で補充した方が安く済ませることができます。自分で補充するには、エアコンガス本体とチャージングホースの用意が必要です。これらを短いホースでつなげ、もう一方をガスにつなげて、カーエアコン機器側にガスを注入していきます。
しかし、取り扱うには危険が伴うため、注意点を把握しトラブルが起きても対応できる技術が求められます。また、ガスチャージ前の各部位点検は必ず行わなければならず、パーツにひび割れがあった場合には補充してもすぐにガス抜けするということも考えられます。
以上のことから、整備の知識や経験がない場合は、整備工場や専門業者などのプロにエアコンガス補充を依頼するのがおすすめです。
車のエアコンが臭いのは故障ではない?よくある原因
エアコンが臭い場合も故障だけが原因ではない可能性があります。こちらも故障だと決めつけてしまう前に、臭いの原因になりやすい部分の確認をしてみましょう。
臭い原因①エアコンフィルターの汚れ
エアコンフィルターの汚れはエアコンの悪臭に繋がります。エアコンフィルターは車外の空気だけではなく、車内の埃や塵、花粉などを除去する役割を果たしています。走行するにつれて汚れ、目が詰まってしまい、車内環境に悪影響を及ぼすので早めの交換が必要です。
臭い原因②エバポレーターのカビ
車のエアコンから出てくる悪臭は、エアコンの熱交換器である「エバポレーター」に溜まったカビや雑菌といった菌類やタバコのヤニなどの汚れが原因の場合もあります。
エアコンの送り出す空気は、エバポレーターを介して冷却されるのですが、その際に空気中の水分が結露します。そして、この水分がエバポレーターに「カビ」を発生させ、エアコンの臭いの原因となってしまうのです。
家庭用のエアコンには、エバポレーター内の水分を乾燥させる機能があるので、カビが繁殖しづらくなっているのですが、車のエアコンにはその機能が無く、カビにとって天国のような場所になってしまうのです。
カビの生えたエバポレーターを介してエアコンを作動させるということは、カビの胞子を車内に撒き散らしていることにもなるので、エアコンが臭いと感じたら、すぐに洗浄することをおすすめします。
エアコンフィルターのメンテナンスと交換方法
エアコンフィルターの交換時期は?
エアコンフィルターについてほとんどの自動車メーカーは、1年もしくは走行10,000kmで交換を目安にしています。
エアコンフィルターはどこにある?
エアコンフィルターは一般的には、グローブボックスの裏あたりに装着されていることが多いようです。しかし、車種によってはエンジンルーム側から交換作業をする必要があり、その場合には高難度な作業になります。
フィルターの装着位置がわからなかったり、自力での交換が難しい場合にはディーラーや整備工場に依頼しましょう。
エアコンフィルターの値段は?
車のエアコンのフィルター自体の値段は、2,000~3,000円とそんなに高額なものでもなく、カー用品店や通販などでも購入できます。現物を確認して、通販サイトで同じサイズのものを探しましょう。
エアコンフィルターの交換方法
エアコンフィルターが助手席のグローブボックス裏に付いている場合の交換方法を紹介します。
1. グローブボックスを外し、フィルターを露出させる
グローブボックスを外すと、エアコンフィルター脱着用の蓋が中にあります。両側に爪が有るのでそれを内側方向に押して手前に外します。
2.フィルターを外す
カバーを外すとフィルターが現れます。フィルターは波状の紙なので、両端部分をつまんで引き抜きます。
3.新しいフィルターを取付ける
エアコンフィルターを外した後は、新品のフィルターを逆の手順で取り付け、交換完了です。
動画で確認したい方はこちら
エバポレーターの洗浄方法
車種によっては、エバポレーターの取り外しが簡単にできず、市販の洗浄液の効果がうまく得られなかったり、内部の汚れを完全に除去するために高額な費用と時間が必要になることがあります。そういった場合は業者に依頼するのがベターです。
エバポレーターが取り外せるのであれば、3,000円程度で購入できる洗浄液で簡単に洗浄できます。
専門店やディーラーに頼むと、車種にもよりますが大体5,000円~40,000円程度の料金がかかるようです。所要時間は30分程度なので、定期点検などの際に頼むといいでしょう。
車のA/Cボタンは積極的に使ってOK。日々のエアコンメンテナンスが大切
カーエアコンは冷房と暖房で仕組みが異なります。エアーコンプレッサーを回すためのA/Cボタンは冷房時に使い、暖房時は湿気や曇り取りで活用するのが正しい使い方。
A/Cボタンをオンにすると冷房時は燃費が悪化してしまいますが、暖房時は基本的にA/Cボタンを使わなくてよいので燃費にはほとんど影響しません。
エアーコンプレッサーは全く使わなくても故障の原因になりますので、エアコンをメンテナンスしつつ、機会を見て積極的に使っていきましょう。
車の暖房を使うときに確認したいこと
A暖房はエアコンのA/Cボタンを押すべき?
車のエアコンはA/Cボタンをオンにしても冷房と除湿をする機能しかないため、車を暖めたいときにA/Cボタンを押す必要はありません。
A冬場はいつA/Cボタンを使えばいい?
フロントガラスが曇ったり結露したときに、A/Cボタンを押して除湿しましょう。エアコンの風向き切り替え(デフロスター)や外気導入も併せて使うと、効果的です。
A車の暖房を付けると燃費は悪くなる?
燃費はコンプレッサーを回す時間が長くなるほど悪化します。つまり、A/Cボタンを頻繁に押さなくてもよい暖房は、燃費への影響はほぼありません。
A暖房を付けても車が暖まらない原因は?
車の暖房を正しく使っているのに車が暖まらない場合は、冷却水不足やサーモスタットの故障が原因かもしれません。まずは冷却水の量を確認しましょう。