バイクでも採用が進むスマートキー、クルマみたいな「リレーアタック」盗難の危険性はある?

バイクでも採用が進むスマートキー、クルマみたいな「リレーアタック」盗難の危険性はある?

そもそも4輪で問題になっている「リレーアタック」とは?

人気の125ccバイク、ホンダ・スーパーカブC125のスマートキー

大事な愛車を盗まれないために、防犯登録をしたり、盗難保険に加入したり、様々な防犯グッズを利用することは、今やライダーの常識といえるだろう。【画像18点】125ccスクーターから1000ccスーパースポーツまで、スマートキー採用バイクを写真で解説とはいえ、日本全体として車両盗難は減っている。警察庁の資料によると、2020年の自動車盗難件数は2輪・4輪合わせて5210件で、検挙率は57.7%。ちなみに、2002年の盗難件数は6万2673件で、検挙率は20.4%、2010年は2万3970件で検挙率35.2%であるから、車両盗難はかなりのハイペースで減っている。これは、主に4輪車において簡易的ではあるが盗難防止装置の標準装備化が進んだこと、2輪・4輪問わずイモビライザーの普及が進んだことが抑止効果となったと考えられる。また、ユーザーの防犯に対する意識が高まったこともあるだろう。鍵をつけっぱなしで放置して盗まれる「キーあり盗難」の発生件数が2002年の2万204件から2020年には1307件へと大きく減っているのは、ユーザー意識の高まりを証明している。

とはいえ、盗難車を海外に輸出するなど窃盗団の動きも巧妙化、ビジネス化している中で新たな手段も生まれている。4輪業界でいまホットな話題が「CANインベーダー」という手口で、車両の制御系をつなぐCAN(コントロール・エリア・ネットワーク)に専用機器を使って侵入、正規の手段で車両を制御しているかのように見せかけてクルマを盗んでしまうというものだ。これは電子制御時代ならではの手法で、ほかにもスマートキーの信号から複製キーを作ってしまう「コードグラバー」、スマートキーの信号を増幅することでロックを解除してエンジンをかけてしまう「リレーアタック」といった手法も知られている。4輪では今や軽自動車でもスマートキーは珍しくない装備で、こうした盗難手法に対抗すべく、使わないときにはスマートキーを電波を遮断するケースに入れておくといった対策を取っているドライバーも多い。

次ページは:バイクにおけるスマートキー採用車種の一例
最終更新:モーサイ

タグ: